ニュース

参加型創作・交流イベント「くじらまみれ2025」の出展者を募集します!

2019年に初開催し、コロナ禍を経て昨年度に再開して好評を博した「くじらまみれ」を今年も開催いたします!

 参加型創作・交流イベント「くじらまみれ」は、全国の「クジラ好きアーティスト」の方々にお集まり頂き、イルカやクジラを題材にした作品の展示・販売などを行うイベントです。クジラを愛する人々が集い、作品を通じて様々な角度から「クジラ」を見つめ、新しい魅力を発見して頂けるような交流の場となることを目指しています。
 全身でくじらにまみれる夢のようなひと時を、皆様と一緒作り上げたいと思っています。ぜひ、皆様の素敵な作品をくじらの博物館で展示・販売してみませんか?はじめての方も大歓迎!沢山のお申し込みをお待ちしております。

※出展募集期間は、2025年5月1日(木)~5月31日(土)となっております。
※以下の募集要項の最後に申込用の入力フォームにリンクするURLを用意しております。
※感染症の拡大防止対策、天災や交通機関の麻痺等により、イベントをやむを得ず延期または中止させて頂く場合がございます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。イベント延期・中止の際は、当ホームページにてお知らせいたします。
※動画は、2019年のイベント実施の様子です。

募集要項

募集内容

イルカやクジラに関するオリジナルの作品やグッズ等の展示や販売をしていただきます。
博物館で開催するイベントですので、「博物館らしさ」を感じられる作品、「鯨類」の新たな魅力を発見できる作品をご出展いただける方の応募をお待ちしております。

開催日時

2025年9月13日(土) ~ 9月15日(月)
各日8:30~17:00

会場

太地町立くじらの博物館 講演室
〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町大字太地2934-2

出展募集期間

2025年5月1日(木)~5月31日(土)
※先着順ではありません。応募多数の場合は、一定の審査を行ったのち選考します。

募集ブース

■展示・販売ブース 壁面タイプ
壁面タイプ詳細

■展示・販売ブース 棚タイプ
棚タイプ【基本ブース】
棚タイプ【基本ブース】組み合わせ例
棚タイプ【実演・工作ブース】
棚タイプ付属サイドユニット
※棚タイプでは、実演・工作ブースを選択いただくことも可能です(数に限りがあります)

■展示・販売ブース 島タイプ
島タイプ詳細

出展料について

■展示・販売ブース 壁面タイプ・棚タイプ

参加日程出展料
全日程(9/13・9/14・9/15)4,000円
前半2日間のみ(9/13・9/14)3,000円
後半2日間のみ(9/14・9/15)3,000円
1日間のみ(9/13)1,000円
1日間のみ(9/14)2,000円
1日間のみ(9/15)1,000円

■展示・販売ブース 島タイプ

参加日程出展料
全日程(9/13・9/14・9/15)1,500円
2日間のみ(9/13・9/14 or 9/14・9/15)1,000円
1日間のみ(9/13 or 9/14 or 9/15)500円

※イベント参加に伴う交通費、宿泊費などは出展者ご自身の負担となりますのでご了承ください。
※出展希望者多数の場合は、全日程ご参加いただける方を優先いたします。
※出展料については、ブース設置・運営費用や広告費用等くじらまみれ運営のために使用させていただきます。

出展申し込み方法

出展募集期間(5月1日~5月31日)にくじらの博物館ホームページにアクセスし、申込みフォームよりお手続きをお願いいたします。
全てのお申込み内容を審査し、審査通過者が規定のブース数より多い場合は、抽選による選考を行います。

※申込みフォームはGoogleフォームを使用しているため、ご使用いただく上で「Googleアカウント」が必要となります。

Googleアカウントの作成方法

※申込みフォームに記載していただくメールアドレスは、容量の大きいファイルを送る場合がありますので、PCのメールアドレスを推奨いたします。また、gmailのアドレスを用いてご連絡をさせていただきますので、受信できるように事前設定をお願いいたします。

※申込みフォームに添付する画像は出展内容がよくわかるものにしてください。
・過去の作品でも構いません
・作品個々の画像をお願いいたします。
・いただいた画像は広報の資料として使用させていただきます。

※イベント出展中は出展者パスを首からかけて頂きます。必ず参加者全員分の出展者パスを申込みフォームよりお申し込みください(出展者パスは1ブースにつき3名分まで)。出展者パスは、出展期間中フリー入場券としてもお使い頂けます。

※以下の「注意事項」を必ずお読みください。


注意事項

お申し込みについて

■当落連絡は6月15日(日)頃から順次メールにてご連絡いたします。
■当選確定の連絡後、申込み内容確認のメールのご返信をもって出展の確定となります。
■ご返信の締め切りは6月29日(日)です。期限までに主催者側にメールの返信がない場合はキャンセル扱いになります。
■出展料は参加される日程の初日に頂きますので、当日ご持参ください。
■出展料のお支払いと引き換えに出展者パスをお渡しします。
■出展の当落に関するご質問には一切お答えできません。
■ブース、出展者パスの第三者譲渡・売買は原則としてできません。
■出品物は、「鯨類」に関するものでオリジナル作品に限ります。
■鯨歯や鯨鬚等「標本」の販売はできません。
■食品の販売は可能です。食品衛生法に基づき製造されたものを個包装したものを販売してください。また、食品を販売される予定がある方は個別にご連絡ください。
■第三者の権利を侵害する作品、擬人化した作品、イベント内容にふさわしくない作品は出品をお断りいたします。万一当日発見した場合は、その場で出展を取りやめて頂くことがあります。
■小さなお子様が多数来場いたします。18禁の創作物は出品を固くお断りします。
■既成のパーツを使用した作品(アクセサリー等)は出品可能ですが、その作品のメインとなるパーツはご自身のオリジナルである必要があります。既成のパーツを組み合わせただけの作品の出品はお断りします。

※その他、判断のつきにくいものはメールにて写真を添付の上、お問合せください。

審査について

ご応募の際に頂く出展内容(文章や画像など)を元に審査し、オリジナリティや「鯨類をよく観察して制作しているか」「鯨類の魅力を表現できているか」などを優先して評価します。
他イベントへの出展経験は問いません。初めての方でもご応募頂けます。

※全てのお申込み内容を審査し、審査通過者が規定のブース数より多い場合は主催者側で選考を行います。

※ブースのスペースに対して、作品点数が少ない場合又は作品サイズが小さい場合(目安はスペース全体の7割未満)は、主催者側で展示場所を変更させていただく場合がございますので、ご了承ください。

※審査に関するご質問には一切お答えできませんので、ご了承ください。

ブース設営などについて

■備品(机、イスなど)はお貸出しすることができます。数に限りがありますので、ご相談ください(1ブースにつき1脚まで)。
■その他備品の持ち込みは可能ですが、必ず自ブースに収まるサイズのものをお持ちください。ブースの軒先へのはみ出しは、隣接ブースの迷惑になりますのでおやめください。
■壁面へのテープ貼りはおやめください。(背面パネル・机は、きれいにはがせるテープのみ使用可)イベント会場の雰囲気にふさわしくない過度なディスプレイは、お断りする場合があります。
■作品によってこちらの判断で備品を追加、変更する場合があります。
■床や壁、その他の設備や備品を汚損・破損された場合、修理費用を請求することがありますので、ご注意ください。

実演・工作ブースについて

■会場内のコンセントには限りがあります。手元の照明などに電源が必要な場合は、ポータブル電源など各自で電源をご用意いただけますようお願い申し上げます。また、音の出る電動工具などのご使用は、周囲の作家の皆様や来館者のご迷惑となる恐れがあるためお控えください。
■数量を限定してパイプ椅子をお貸出ししておりますが、会場スペースの都合上、実演ブース内でのご利用も含めて1脚までとさせていただきます。椅子を希望される方は、事前にメールなどでご連絡ください。尚、体調不良等やむを得ない事情がおありの場合は、主催者までご相談いただけましたら幸いです。

搬入・搬出について

■荷物の搬入は、ご自身でお持ちいただくか、宅配便をご利用いただけます。
宅配便ご利用の際は、受付期間内(9月8日~9月12日の日付指定)に、品名欄に「くじらまみれ2025出展作品及び関係資材」と明記した上で、太地町立くじらの博物館学芸部までお送りください。
■作品及び資材の搬入・設営は、各出展開始日の7:00~8:30の間に行ってください。なお、9月13日のみ、前半日程(9月13日・14日)のみ、全日程ご参加の方は、9月12日(金)15:00~17:00の間に搬入・設営を行うことも可能です。
※出展日の前日17:00~19:00の間に搬入・設営することも可能ですが、当日の出展者の搬出作業が優先されますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
■作品及び資材の搬出・撤去は、各出展終了日の17:00~19:00の間に行ってください。
■荷物の搬出に宅配便を利用される方は、ヤマト宅急便及び佐川急便の伝票のご用意がありますので、ご相談ください。
■宅配便の遅延・誤配等により発生したトラブルについて、主催者はその責を負いません。
■荷物の輸送及び作品の搬入、搬出時の作品の破損等の被害については、主催者はその責を負いません。出展者ご自身でご対応頂きますようお願いいたします。

その他

■委託販売は受け付けません。
■開催時間中、会場の混雑状況により入場制限及び通路の一方通行などの対策を講じることがあります。
■火気の取り扱いは禁止です。
■BGM等、音響設備の使用は近隣ブースへの迷惑となりますのでおやめください。
■ブースで出たゴミは各自でまとめ、お持ち帰りにご協力ください。
■盗難には充分にご注意ください。作品の破損、盗難の被害に対して主催者は責を負いません。
■作品販売について、当日購入者が持ち帰ることができない(大型作品等)場合は、購入者と出展者の間で打ち合わせをしてください。
■出展者と来場者間での売買のやりとりに関して、主催者は責を負いません。出展者の責任において行ってください。
■イベント開催中、終了後の商品の返品など購入者とのやりとりは、出展者の責任において行ってください。ショップカードを配布する等、販売後の連絡先を明確に示してください。
■来館者・出展者等に対し、迷惑のかかる行為(営業妨害、誹謗中傷など)があったと主催者が判断した場合、主催者はその行為の中止・変更を命じることができます。  また、多大な迷惑を与えていると主催者が判断した場合、主催者は出展の中止及び出展申込を拒否する権利を持ち、出展者はこれに従うものとします。


申込みフォーム

申込みフォームはこちら


インスタグラム